忍者ブログ

HIGH UP!

数年前から今、将来に向かっていく私の日常記。
MENU

ENTRY NAVI

笑っていいとも!

タイトルは内容に一切関係ないのでご注意ください(笑)

今日は朝から雨でしたが大安だったので試験場に行って普通免許を取得してまいりました。…今日にしたのはただたんに大安だったからって言うだけです。文句あります?w
そう、普通免許を取得する際に普通二輪免許を持っている場合やその逆で、普通二輪免許を取得する際に普通免許を取得していれば学科(筆記)テストが免除されます。ちなみに、原付免許を持っていても学科免除はされないので注意。…で、普通二輪と普通車の免許、どちらを先にとろうか悩んでいる方!私の個人的な意見ですが、普通二輪免許を先に取得する事をオススメします。理由は次の通りです。

・地域によってかもしれませんが、私の場合は若干安くすんだ(百円~千円単位の話ですが)
・普通車を取得する際に仮免を取得する際にも学科が免除される

特にふたつめが強くオススメする理由です。先に普通車を持っていて二輪のときに免除されるのは、各地の試験場での学科試験だけ。しかし、先に二輪を持っていて普通車を取得する場合は仮免取得時に受けなくてはいけない効果測定と、卒業前の効果測定も試験場の学科試験にプラスして受けなくて済むんです。これね、案外優越感(?)ありますよ?(笑)

…2時間ほどで免許取得。首がまだ少し痛いせいで、免許証の写真…首がすこし傾いています(笑) 気にしない、気にしない!とりあえず、普通車が乗れるようになったので…この勢いでバイク屋さんに行きたいです。ただ、肝心の車が出払っていて乗る車がないのが問題ですね(笑)

※常時、最新情報を下記の〝続く〟にて更新していますのでよければご覧ください。
PR

現状と回想

あ、ども。瀬田です。超トラブルメーカー兼軽トラ輸送大好きっ子です(爆

昨日は皆さん、ご心配おかけしました。心配してくださった皆様、コメントしていただいた皆様、本当にありがとうございましたっ!中にはメールを送ってきてくださった熱狂的ファンの方もいらっしゃいました(笑) 心から感謝しています。

さて、早速ですが相手の保険会社の方から連絡が来ました。相手が私にいくつか質問をしました。
・修理工場
・怪我の状態
これがメインかな?修理工場といっても修理にかかる見積もりを保険屋さんに提出していただくだけになるかと思います。カブロウさんは自力で治したいと計画しています。私を最低限の怪我にとどまるように守っていただいたカブロウさんへのせめてもの償い(?)です。
怪我の状態ですが、一晩寝て足や手はほとんど痛みは引きました。ただし、寝違えたような首の痛みに襲われます。車でもバイクでも事故ると首に症状が出やすいそうです。気をつけましょう。

そして、ひとつ残念なことがあります。残念ながら昨日のアクセス数が平日の数倍を記録しています。しかも、コメントをいただいた数が過去最高です。…普通の記事のときにコメントをいただきたかった(笑)
いゃ、本当に皆様、コメントしていただきありがとうございます。やはり、元気になれます。

ちなみに、奇しくも本日4月2日はカブロウさんの一歳の誕生日です。昨日は0歳最後の日でした。非常に残念です。明日は普通免許取得のために試験場の方に行ってまいります。もし時間の余裕があれば、午後からお店へ行ってカブロウさんの原状を聴いてみたいと思います。

注意
しばらくカブさんがいないので、カブ関係の記事はかけません。私の現状記をつらつら書くのでご了承ください。

山中湖下見ツー

今、瀬田君のブログが熱いっ!!
…と、くみちょさんとバイツさんがおっしゃっていましたが、熱いですよ!

07:15
 起床

08:15
 家を出る

08:25
 ガソリンスタンド到着

08:40
 すでに全員集合 in ナップス

09:00頃
 事故

 事故

 自己事故

12:20
 失意の中帰宅。

現在
 どんより

生々しい事故の現場見たい方はどうぞ進んでください。

県内花見ツーリング☆

先日、始動したボアアップ計画…ボアアップに伴い必要になる工具がいくつかあります。とりあえずトルクレンチだけは持っているのでそれ以外の工具は買い揃えなくてはいけません。しかし、そんなお金はない!あるはずない!(笑) そんな訳で前々からお願いしていたススムさんに工具を借りる事に…

しかし、ススムさんのカブであるススカブさんに緊急事態発生(こちら参照)。シリンダーに亀裂が入ったと言う事で、パーツが手に入り次第交換するために貸していただけないと言う事になったので、一度声をかけていただいたバイツさんに連絡。快諾していただいた。本当にありがとうございます。

そして、今朝…メールのやり取りしているうちに今日渡していただける事になり、10時30分に湘南平のそばにあるファミリーマートにて待ち合わせ。バイツさんが到着して少しボアアップの事を話をしました。その後、湘南平に登って桜の写真を撮って周り、私のカブにバイツさんが乗りました。

湘南平にて

その時に小田原城の桜も見に行こう!という話になって一緒に行く事になりました。国道一号線を走っていて大磯(?)の警察署前にカブが2台止まっているのを発見!止まって話しかけたい気もありましたが、通過。一台はベージュのダブルシートのカブでした。横浜の方からお越しだったようですね。そのまま小田原城へ。

小田原城にて

小田原城でも写真を撮り、国府津(?)のデニーズへ。

デニーズ駐車場にて

店内で1~2時間ほど話しながら食事をした後に平塚の南海部品に行く事になり出発。大磯で偶然にもにすもさんと遭遇。渋滞気味の国道一号線をゆっくり話しながら走り、途中でにすもさんと分かれて南海部品へ。昨日行ったばかりだったので顔を覚えていただいていたようです。オイルストーン(#400)とナンバープレートカバーを購入。バイツさんはメーターステーで悩んでいました。 …私もいくつか案を出したのですが、初心者案なので全て却下(笑) その後、南海部品でバイツさんと別れて私はR’sさんというバイクショップへ。カブ90用のオイルポンプとガスケットを注文。到着は火曜日だそうです。

今日は楽しかったです!なんだかんだかなり距離走りましたが(笑) バイツさん、飛び入り参加のにすもさん、ありがとうございましたっ!


そうそう、武川の120kmCタイプスピードメーターの人気が高いので写真をアップしました。
武川スピードメーター
△ノーマルっぽいのに120kmまで表示できるのがミソですよ!今回は私、流行の最先端を走っている気がしますw

カブの燃費

今日は、教習所だの市役所だのけっこうな距離を走りました。前々から給油に行こうと思っていたのでついでに行ってきました。すると、今回の燃費は

48km/L

過去最低ランクです。これは、タイヤをBiridgestoneのバトラックスに交換して、地面との摩擦係数が増えたというのが一番大きな理由でしょうが、もうひとつ要因が考えられます。それは、今まで使っていた呉工業のスーパーパワーブースターを先日、使い切ってしまいました。今回の燃費計算からパワーブースター未使用値になります。そう考えると、やはり効果はあったようですね。まぁ、スーパーパワーブースターは高価を実感できますよ。少しインプレ書きますかね?

・投入後、すぐに効果を体感できる!
 →加速力が明らかに良くなる
・燃費が伸びる
 →今回の結果から推測すると3km/Lほど関係ある?
・バイクに使うなら財布に優しい!
 →一本、236ml。例えば、3L給油した場合は入れるのは10mlだけ!約キャップ二杯。
・エンジン内を洗浄してくれるらしい(?)
 →燃焼効率を良くするのでカーボンが残りにくいとか(?)
・エンジンが怠ける
 →投入しないとエンジンの非力さが目立つようになる

そんな所ですかね?でも、私は好きでしたよ?また買おうかと思ってますが…エンジンが怠けるのは困るから考えてます。すでにエンジンの非力さに悩んでいる方は買ってみても良いかな?と個人的に思います。


それと謝らないといけない事が一点。昨年末から今年にかけて
「今年はカブ生誕50周年だから新しいカブが発売されるに違いない!」
と連呼していましたが、C100が販売されたのは1958年なので、50周年は来年2008年でした。勘違いしていました。本当に申し訳ありません。

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

コメント

[06/18 緋泉]
[06/26 緋泉]
[08/20 緋泉]
[01/09 よっ]
[01/04 ススム]

プロフィール

瀬田 タツロゥ(CUBLABO
「 なんだかんだで幸せな人間 」


*相棒
 北島カブロウ(初代)
 - Supercub50Street.
  '06/04 ~ '08/11盗難
 エルメス
 - EstrellaRS.
  '08/11 ~ '09/10
 アル
 - Xelvis.
  '09/10 ~
 北島カブロウ(二代目)
 - Supercub90DX
  '10/06 ~


*連絡先
 http://supercub.uijin.com/
 nazonoseta(a)hotmail.com

バーコード

カウンター

ブログ内検索

本館へ戻る

× CLOSE

Copyright © HIGH UP! : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]