おそらく来週の28日はバイトが休めるので、溝口の2りんかんを視察に行こうかと思う。視察とか、「イベントのため」を強調していますが、実際は、今のうちに片道何時間かかるかを調べておきたいだけ。
問題は国道246号線をずっと東京方面に走って、多摩川(?)を渡らずにR246をおりてUターンできるか!?ということ。高架下みたいなところでできるとは思うんだけど、実際にそこに行った事がないので右折禁止とかだったら泣ける。一つ前の交差点から2りんかんまでバイクをひいて歩かなきゃいけなくなる。そこらへんを調べてこようと思います。
裏日記で触れておりますが、最近カブロウの調子がおかしい。
「おや、カブロウの様子が…」
「おめでとう!カブロウはカブローニャに進化した!」
とか、そういうポケモン的なノリの「様子がおかしい」ではないのです。低速~中速は今までどおりの加速をするのですが、高速域がやたらとおかしな動きを見せる。まず、回転数とスピードが合わない。今までは
6000rpm → 60km/h だったのが
6000rpm → 50km/h …と、同じ回転数でもスピードは10km/hくらい落ち込んでる。なんかね、3速の伸びが感じられない。それで、クラッチを調整したりキャブを調整したりしたのですが…この不思議な回転数と速度の関係は変わらなかった。それぞれの調整で加速感は変わったのですが…謎です。やはり、毎日7000rpmを5分くらい続けて回すような道を走っていないと、回転数に対するスピードが下がるのかなぁ。
あ、キャブセッティングメモ
MJ#95 SJ#35 NC3/5 AS2
…AS2回転戻すと、低速の感じはいいのですが高速域がにぶる。多分、メインジェットは#98くらいがいいんだと思う。家には#95の次は#100しかなくて、#100で試運転したらかなり「もっさり」した感じになったので#95に戻しました。#98のメインジェット買うしかないかなぁ。冬の方がジェットの番手上がるんだっけ??
PR