デジタル一眼レフを買おうと決心した男の話・序。
「買うならニコンか、ペンタックス」と、男は決めていました。
しかし、ペンタックスはラインナップがニコンよりも少ないので
とりあえず、ニコンのラインナップから気になるのを選出。
◇カメラの名前
特筆すべき特徴
◇
D40
610万画素
初心者向けのモデル
コンパクト
利用者の満足度が高い
安い!
◇
D60
1020万画素
キャッシュバックキャンペーン中
標準でVRレンズ(手ぶれ防止機能)
D40よりも持った感じがしっくり
一時期欲しかったD40xに性能が近い(?)
◇
D80
1020万画素
こいつのせいでカメラが欲しくなった
重厚感がマニア心をくすぐる
値段的には中古のカブ
こんな感じ。
デジタル一眼を買う理由は、本格的に写真に興味が湧いたから。
今までもこれからも私の買い物の信念は
「どうせ買うならケチらずに気に入ったものを買え」
です。なので、ボアアップキットもバーハンドルキットも
現金一括で買いました。
(※両方あわせるとカブの新車が買えます)
・・・なので・・・
という流れを踏むとD80にいきそうな気もしますが
D60とD80に〝雲泥の差〟を感じない。
D60で写真練習して、もっとやりたくなったら
上級者向けのカメラ買えば?と妥協点を見出し、
D60に落ち着きそうです。
デジイチを買うときに気にしたのが
・画素数800万画素以上
・専用充電バッテリー
・SDカード
という3点。画素数については、現在のデジカメが
400万画素なので、二倍は欲しいなぁと思っただけ。
充電式のバッテリー希望なのは、単三電池オンリーだと
コストパフォーマンス的に劣るかなって思ったから。
まぁ、単三電池だけしか使えないっていう
デジイチがあるかも知らないけど。
SDカードにこだわったのは汎用性から。
うちのノートパソコンはSDカードしか使えないし。
コンパクトフラッシュとかxDピクチャーカードとか、
スマートメディアとかは嫌いなので、SDカード。
で、満たしたのがD60だっただけ。
もともとはPentax K100Dも視野に入っていたのですが
画素数を見て除外。
D40を蹴落としたのにK100Dだけ残したら贔屓ですからね。
とりあえず、来月か再来月には買いに行きたい。
つまりはカフェカブには持って行きたいな、って。
カメラって練習しないとダメらしいから、
10月の頭には持ってたいなぁ。
とりあえず、
D60 +
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
の純正コンビでしばらく頑張るつもり。
キャッシュバックキャンペーンを使って
5万円前後で買えればと、タイミングを探ってる。
後々は、
・
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
・
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
このへんのレンズも欲しいかも。
レンズの名前を見てもぼんやりとしか性能分からないけど、
このレンズでとったと言うサンプルを見て欲しいと思った。
あとは魚眼レンズとかマクロレンズあると楽しいかも。
まぁ、バイクで写真撮りに行くならそんなにレンズもてないけど。
そういえば、先日海老名・サティの
ヴィレッジ・ヴァンガードに
Holgaが売られてた。・・・で、Holgaって結局何?
35mmフィルムが使えるのだけではないみたいですね。
ただ、使えるようにするフィルムホルダーっていうのを使えば
35mm用Holgaじゃなくても使えるようになるみたいだけど。
でもあの価格で、あれだけのアクセサリーがあって・・・
欲しいですよね。
そのうちに D60 + Holga135 + CompactDegitalCamera の
3刀持ちになっても面白そうかも。
もちろん、父の愛機である〝Pentax MZ-10〟も直すけど。
夏休み中にPentax本社に持ち込んでみようかと思う。
きっと、シャッター部分のモーター動作異常とか
グリス切れとか、歯車の欠けとかだと思うんだよね。

△デジカメ写真を加工
((コントラスト+明るさ)+油絵具風)
カメラって面白い
写真って温かい
どちらも愉しい
PR