昨日は薬師林道へ行きました。
(もしかしたら日向林道と誤記してしまったかもしれません。
正しくは薬師林道でした。申し訳ありません。現在工事中です。)
今日もどこか遠くない林道へ避暑しに行こうと
神奈川県地図を読んでいました。
すると、宮ヶ瀬湖へ向かう途中に道を外れれば
大沢林道へ通じる事がわかりました。
さっそく、カメラを持ち、携帯を持ち、財布を持ち・・・
準備が出来たので出発します。

△大沢林道始点(?)
このゲートには関係者以外立ち入り禁止と書いてありました。
でも、この先になにか素敵なものが待っている予感。
9月1日から暫くの間は狩猟を行っていると警告が出ていたので
2速で、排気音を撒き散らしながら走行。
もちろん、できるだけ静かに。でも、狩人には気づいてもらえるように。

△弁財天参詣(?)
ゲートのところに石碑(?)が。
この先に間違いなくなにかある!!
そう感じ、ゆっくりのんびり坂を登っていく。
ゲートから数百メートル付近でさっそく出現。
な、なんすか、この素敵スポット(・∀・)
木漏れ日がとても気持ちよい、周りより涼しい
清々しい空気に包まれたこの空間。
そして、このコケが最高ですね。良い味出してる。
上の写真のおくに水が流れているのがわかりますかね?
それが、↓こんな感じになってます。
18mm , F:13 , 1sec , ISO-100 , シャッター優先オートモード
うっは、これは私のツボにどんぴしゃな場所ですな。
本当に気持ちの良い場所でした。
ここでかなりのんびりさせてもらいました。
また季節が変わったら写真を撮りに行こう!
「大釜大弁財天尊」とあります。
この神聖な空気を汚さないようにしないと。。
この先、進んでみましたが
しばらく進むと通行禁止に。
「熊出没注意」と「ヤマビル注意」の張り紙にびびってそそくさと退散。
特に「熊出没注意」に焦って、
ホーンを鳴らしたなんて恥ずかしすぎていえない。
まだ、時間がったので七沢森林公園に立ち寄る。
記念になった、
昔撮った写真とほぼ同じになるように撮影。
しかしカブロウも、カメラも、私も一年で大分変わったのかも。
良い意味でも、悪い意味でも。
まぁ、カメラの性能は良い方向に進化したので
こんな広角な写真を撮ってみる。
やっぱ格好良いよ、カブロウ。
帰宅途中に
昨日のリベンジに。
昨日よりは良く撮れてる?80点くらい??
こいつを撮ったらすぐに帰ろうと思ったら
モンシロチョウが・・・

△やっぱ良いわ、ニコン。
広角、望遠、マクロ・・・かなり守備範囲が広い。
本当に良い買い物したなぁ。
すでに、三脚とソフトケースが欲しいなんていえないな(笑)
PR