◇ 動機
一文字ハンドルの時は、斜め前から見るとそこそこ格好よく見えたのですが真正面から見ると…表現しにくいのですが、のぺーんとしてしまって格好悪かったのです。試行錯誤していたところ、ハンドルの形を変えたら格好いいのでは?と思い、絵で試しにセミアップタイプに変えたところ予想通り。その事を裏日記で発表した所、ススムさんがCD50s用ハンドルが余っていると言う事で交換させていただくことに。
◇ 用意したもの
CD50s用ハンドル(セミアップハンドル相当品)
キタコ スーパースロットルセット
PROGRIP SCOOTER GRIPS
◇ 作業
一文字ハンドルを外す為にスイッチボックス、ハンドルクランプをはずす。
セミアップハンドルを装備させた所、スイッチボックスに繋がる配線が短すぎて届かなかったので、フレームカバーを外して配線の長さ調整。
スイッチボックスを固定してミラーやワイヤー類の調整を行った。
◇
完成全体図

△現状
◇
備考と考察
スロットルワイヤーの長さはハイスロとセミアップハンドルの高さでは、長さがギリギリ。遊び調整を一番長い状態にしても、ほとんど遊びなし。ハイスロではなくCD50s用純正スロットルコーンを使おうと思っていたのですが、注文しに行く暇がなかったので市販のもので代用。そのせいで、えらく高い買い物になりました(汗
乗り心地と言いましょうか、ライディングポジション的には一文字ハンドルの方が好きです。言うほど疲れませんでしたし。…更に見た目も…うぅ~ん、リアボックスをつけてフロントとリアのつりあいを取りましたが、ボックス無しだったらフロントだけ高くてリアががらがらで格好悪かったです。
◇
その他
水本レーシング製MRFマフラーが最近、本当にうるさくなってきたのでエンドバッフルにさらにバッフルもどきを装備させました。バッフルもどきといってもただのワッシャー。排気口φ25mmから半分くらいの大きさになりました。音はとても静かです。まだセッティング出していないので乗り心地がどうのって言う話はできません。
その内に水本レーシングさんにワンオフでバッフル注文できるか確認しなければ。
PR