カブロウのカスタム予定…それはほぼ決定事項でした。
・JUNの80ccビッグフィンヘッド+CPハイパワースポーツマフラー
しかし、サンタのオジさんの介入により事態は思わぬ方向へ…もし、もう一台カブがやってくるならばそのカブをカスタムした方が良いような気がするんです。カブロウは新車で購入して、大事に大事に乗ってきました。だから、これからもずっと一緒にどこかを走りたい!と思っています。今度の新入りは、古いし前のオーナーさんがどんな乗り方をしていたかもわからないし。っていうか、まず全塗装から始めなくてはいけないほどのボロさと聞いています。とりあえず、キックは降りたそうです。手で押して。…?…
手で押して
…あれ、これって問題じゃないですか?一般に圧縮が少ないってこの事を言うのでは…?ま、とりあえずそういうことは後々考えよう(笑) どうせ全塗装するくらいならば、フルカスタムもしたいと思います。そうしたら新入りカブにカスタム路線を譲る方が良いかも…二台カスタム同時にするような余裕がないもので(笑) さて、ここで問題になるのは、本当に新入りカブが我が家にくるのかということ。元持ち主の方が廃車証明書とメインキーをこの土日で探したということですが…なかったらどうするんだろ。とりあえず、輸送方法は決まっています。2トン車に積載して我が家まで運んできます!大掛かりでしょ?私にとって大プロジェクトですから。我が家の車はセルボとブルーバード。どう考えても自転車も入らない…ということで2トン車を拝借。準備はできているけど肝心なカブは…早く来い、サンタのオジさん♪
宣伝を見ていて思った事があります。ホンダが製造・販売している軽乗用車のライフについてです。なんでも「パーキングアシスト機能」とかいう縦列駐車のアシスト機能がついていることを前面に押し出して広告しているようです。が、私が思った事…
縦列駐車もできない運転下手に公道走らせるなよ..
…ってか、免許とらせるなって言うのが先か(笑) 確かに今は、運転が上手い人の方が少ないですもんね。毎日乗っていて毎日思う、運転マナーの低下…自損事故を勝手にやってもらう分にはかまいませんが、他の人を傷つけるかもしれないと言う自覚は忘れちゃいけませんね。
そうそう、私は前々から思っている事があります。私の予想では来年の春までにはカブの新色が販売されます!それが、ストリート仕様のニューカラーなのか、リトルカブのニューカラーなのかは断言できません。もしかしたら、新しいカブが登場するかもしれませんしね。なぜ急にこんな事を言うか…実はスーパーカブは来年で生産開始から50周年記念(のはず)です。しかも、現在、ホンダの二輪車はニューカラーラッシュです。先日はモンキーの40周年記念スペシャルが販売されたかと思えば、ホーネットやXR230の新色も販売開始されたようです。私の予想だと、この流れや勢いでカブの新色もっ!と勝手に思ってます。出なかったらすみません(汗
ついにTC-07が動き出しました。隊長であるススムさんより通達があるので心して聞くようにっ!(以下引用文)
今年も残すとこ10日となりました。2007年発足に向けてチームのロゴを募集します!!メンバーの方はもちろんそれ以外の方からの応募も受け付けますので是非応募してください。
ロゴにはチーム名とサブテーマを入れていただけると嬉しいです。応募の締め切りは12月31日を予定していますが場合によっては延長します。お一人様2点までの応募とさせて頂きます。締め切り後アンケートを行い上位の2~3点を採用させて頂く予定です。
チーム名:TC-07もしくはtribe of cub 07
サブテーマ:tabella cub strano.
応募は↓こちらまで
saotoki@yahoo.co.jp
ファイルの保存形式は「JPEG」もしくは「GIF」でファイルサイズは大きくても50KB程度に抑えて頂けると助かります。
※メンバーの方でブログやHPを作製されている方は、この内容をコピーしてロゴを募集して頂けると助かります!!
(以上引用文)
して、私、瀬田准尉はとりあえず見守ろうと思います。ロゴとか作るの下手だし。もし何かあれば、私の所にでもいいので連絡くださいね♪
ほんま?ほんまかいな??
父ちゃん大好きやぁ~!!
ヾ(^ロ^ヽ),,,
すみません、つい興奮しすぎてどこの方言かよくわからないような日本語をしゃべってしまいました。正直、この年になってモテない私にとってクリスマスなんていうのはバレンタインデー並に憂鬱な日です。あの幼き頃のドキドキ感は全くなくなっていました。しかし、サンタのおじさんは私を見捨てていなかった。そう、それはさかのぼる事1時間前。父が帰宅、その数分後に私に言った。
父「あ、そうだ。会社にあった例のカブもらったから。」
…!!…父の会社に十年ほど前から放置されていたカブ。私がカブを購入してから、そのカブの存在が判明したのでした。なんでも、釣り好きな人が乗っていたカブらしかった。しかし、その人は水難事故により数年前に他界。いわくつきのカブとして私と父の間でいくどか話題にのぼっていたのでした。
私「え、え?なんであのカブもらったの??」
父は淡々と事情を話し始める。なんでも、その事故でなくなった方の所有物ではなく他の事務員の方のカブだったらしい。十数年前に普通免許を取得してカブが邪魔になり、廃車してからというもの会社にほったらかしておいたとか。父が欲しいと言うと、あっさりと譲ってくれたと言う。無料で。無料(タダ)でっ!!やるね、私の父も(笑) しかしなぁ、キックが降りるかも不明なカブをもうらうとは…一応、屋根の下に放置されていたらしいけどレッグシールドないらしいし(苦笑) いゃ、問題はそこじゃないな。とりあえずは、当分そのカブのレストア・カスタムに時間を割きそう…でも、凄い嬉しい私♪もちろん、カブロウもカスタムしますし大事に扱います!来年にはボアアップしますし…でも、その古いカブも魅力っ!(笑) あぁ、妄想が膨らむ♪♪ でもまぁ、まだ我が家に来ていないので本当にもらえるかも不明。問題は会社から我が家までどうやって運んでくるかですよね..軽トラでも借りれればいいんですけどねぇ。さぁ、早く来いマイ・クリスマス・プレゼント!!
今日は学校はお休みだった。なので、午前中は久しぶりにカブロウの洗車。ついでに愛車一号のアルベルトシティーS型瀬田専用仕様(自転車)も一年ぶりくらいに洗車。自転車はこびりついた汚れがひどく、まったく綺麗にならなかった…今度、父に液体コンパウンド(極細)を借りて磨いてみよう…カブロウはやはり毎回のワックスの効果もあってか、洗車すると見違えるような輝きを放っていました。昼食を食べてからいつものバイクショップにエアーを見てもらいに行きました。エアーを見てもらうついでにパーツリストの値段を聞いた。そこで、新発見。パーツリストってカブ系全てを網羅しているわけじゃないんですね?(常識?) てっきり、「カブのパーツリスト=カブ・リトルカブ・プレスカブのパーツが全て掲載されているもの」だと思い込んでいました。いゃ、だってサービスマニュアルは全車種載ってるじゃないですか。勘違いしていました。とりあえず、カブSTDの最新版(カブロウと共通)の値段を教えてもらいました。そしたら1500円もしないんですね?
予想外デス。
今日は値段を聞くだけのつもりだったのですが、店員さんの「注文しますよ?」の一言で今日予約してきました。すでに代済。納入は今週の木曜日から一ヶ月以内だそうです。ずいぶんアバウトですね(苦笑)
で、本題。そのエアーをみてもらい帰宅した後に市内にレストアベースのカブが捨ててないかを調査しに自転車で飛び出しました。お目当ての花屋の店先にいつも置いてあるおんぼろカブ・カスタムは今日はいませんでした。使われているんだなぁ。なんて感心していました。その後、超ふるいタウンメイトを発見!
←これがそのタウンメイト。何かきづきませんか?そうなんですよぉ、駆動力を伝えるのがチェーンではなくてドライブシャフトなんですよ。原付でドライブシャフトなんて始めてみましたよ!しかも、こいつまだ現役らしい…恐るべしビジネスバイク(苦笑
…ドライブシャフトであってますよね?(汗
…で、結局レストア可能なカブの存在を確認できず肩を落とし帰宅している途中…後ろからバイクの近づいてくる音が。とりあえず細い道だったので端によって道を譲る事に。すると、私の隣をすり抜けていくのはオレンジ色の郵政カブっ!うぉっっ!不意をつかれた私はとりあえず追いかける。原動機自転車二種vs原動力乗自転車…まぁ、結果を言うまでもないですが逃げ切られました(笑) オレンジ色のMD。ナンバーは黄色。興奮しちゃいました。とりあえず、これだけでも情報をつかめたのでOK!