ついに装備してしまったBT390…バトラックス!装着に2時間ちょっとかかってしまったのは想定外だった…でも、本当に良い感じです♪
そうそう、今日くみちょさんが江ノ島に行くと言う事だったのでタイヤを交換してから江ノ島に向かいました。…が、平塚の海が見える場所で悩む私。メインジェットを交換してから凄い不調だから…しかも、今日は1速の出だしで普通は
「ブロロロロ~」
と走るとすれば、今日は
「ブッ、ボヴォ、ブブブオロブロロ~」
とあきらかに調子が悪い音が…しかもしかも、40km/h以上スピードだすと
「パン、パン」
と音がする始末。こんな状態で距離を走るのは無理だと判断してUターン。帰宅してメインジェットを80番から75番に戻しました。ただ、純正の75番よりもバイツさんよりいただいたジェットの方が綺麗で性能が良さそうだったのでそちらを入れました。すると、症状は改善!メインジェットってデリケートなものなんですね。勉強になりました…
*更新情報: すみません、先ほどの更新で書くのを忘れていたので補足します。
BT390 BATTLAX(17-2.50)を装備しました。詳しくは
こちらへどうぞ。
明日こそは江ノ島へ行きたいと思います。他のカブ乗りの方は平日だし忙しいだろうから一人だと思います。でも、途中で気づきました。江ノ島に行ってどうするのか?…とりあえず、今回は平日だからどこからカブを駐車して江ノ島の神社に初詣に行く予定ですが…それが終わったらすぐ帰宅?…周辺の地図を見ても、面白そうな観光地(?)ないし…明日も懲りずにリアルタイムで遊ぼうかと(笑) …でも、ネタないからなぁ。更新も出来ないだろうなぁ。まぁ、朝起きた時刻とそのときの気分で行くか行かないか決めます。メインジェット戻してエンジンは絶好調ですのでタイヤの慣らしもしたいですからね。釣りでもするかね?(笑)
そうそう、私が調査した結果ですが燃調の具合に関係なく、どこからともなく「パン、パン」と音がするのは良くないそうです。例えば、マフラーで音がしている場合は基本的にはガソリンが混合気で占める割合が多いらしく、それがシリンダー内で燃えきらずに残った燃料がマフラー部分で爆発するため音がするそうです。つまり、消音機などを傷つける可能性があるそうです。逆にキャブレータから音がするのは薄いからだそうです。これもキャブレータに負担をかけるらしく、好ましい状態とはいえないそうです。…間違ってたら本当にゴメンナサイ。
PR