前々から何度かこのブログのネタにもなっている、もらえるかもしれないカブ。突如、行方不明だったカブロウの父親が出現(!?)ってくらいビックリしましたが、現在は冷静になっていろいろ考えています。父が昨晩、
「Aの奴、鍵もってこねぇなぁ。家に帰ると忘れんのかぁ?」
なんて言っているのを聞いて、まだもらえる可能性があるのかもしれないと思いいろいろ考えました。まず、名前。カブロウの本名は北島カブロウ。だから略してカブちゃんってことなんですが、それの親族だから苗字は北島だよなぁ。なんて考え付いたのは
「北島カブスケ」
…〝北島〟で検索したら北島三郎の次に北島康介がでてきたからなんて絶対にいえない真実(笑) それでもって、カブスケはかなりカスタムする予定なのでその欲しいパーツをリストアップしてみた。
*エンジン・給排気系
SP-WPCビッグフィン80ccパワーアップセットⅡカブ用
L カブ用PC20キャブキット
L ビッグフィンヘッドSubAssy(バルブ組み込み
L ハイカム(ロッカーアーム・シャフトはノーマル流用
L WPC80ccアルミシリンダー
L WPC-Tinピストンキット
L ガスケットセット
L 強化遠心クラッチAssy
L Fスプロケット(16丁
60000 PEGASUS
強化カムチェーン25HT(82L) 2250 PEGASUS
強化オイルポンプ(*1.6) 3200 PEGASUS
M.R. MRFマフラー 23100 水元R
*その他小物
タンデムステップ 1417 東京堂
アルミサブフレーム 19740 東京堂
アルミスイングアーム 23000 東京堂
ディップスティック油温計 4252 東京堂
フォームラバーグリップ 2310 東京堂
ナシ地スポーツチェンジペダル 2940 東京堂
2連メーターキット(S.S.TAKEGAWA) 29400 MOTOMEBIUS
ミディシート(MIDI-KO) 6500 OUTSTANDING
ミディ用キャリア 3800 OUTSTANDING
アルミキャスティングミラーD 7200 ?(CF.POSH)
(右用:270392 左用:270393)
@@請求書@@
現在合計 : 189109 円也
…合計が約19万円…他に塗装代とか考えたり、他の余計なパーツを考えると予算は30万円くらいに増えそうだなぁ(汗) とりあえず、お金をためよう!(笑)
今日、帰ってくるときに凄くイライラしてしまった…上り坂、前の前の車はすでに信号待ちのために停車していました。今回問題になるのは私の目の前にいたBb。コイツ、坂の途中から時速5km前後でゆっくりノタノタ坂を上り始めたんです。いゃね、ギア車なら坂道発進面倒だから止まりたくないんだろうなぁなんて思いますが、ATのBbですよ?目の前でノタノタ。んで、歩道工事中で道幅狭いから追い抜かせないし。一速だと回転数上がりすぎちゃうし、二速だと坂を上れない…マジでイラっとしましたね。いゃはゃ…とにかく言いたいのは、アクセルオフしてそのまま前の車の所までスゥーっと行ってくれるならいいんですが、その手前十数メートルでブレーキをわざわざ踏んでから、そこからゆっくりのたのた進むのはやめてもらいたい。特に上り坂ではっ!ATなんだから、さほど坂道発進面倒じゃないでしょ!とか、いろいろ考えるとイライラしてくるばかり…落ち着かなきゃ、と思いそこから冷静に帰宅しました。とりあえずCaとります(笑)
今日帰宅しているときのこと。家に近くなり、普段から車の行き交いが少ない道(少し坂になっている)に入ったのでギアをNにしてエンジンをオフ。惰力で家のほうまでカブを転がしました。そのときに気づく。
…なんか、グラグラしてないか?
家についてセンタースタンド立てて前後輪を見てみる。とりあえず回してみる…かすかに歪んでいるような…かなり歪んでいるような…バイクのタイヤのゆがみの許容範囲がわかりません(ノ△T) さて、どうしようか。自転車ならば完全に無視できる程度のゆがみ。まぁ、走っていて気にならないんですけどね。…でも、多少パワーロスしてるだろうなぁ。と考えるとなんか悔しい。でも、いつ歪んだんだろうか…寒くなったからとかじゃないだろうね?(笑) ま、どちらにせよ歪みを治すのは自分で出来ないからしばらく様子見ます~!一週間ほどたって、ひどくなってたらすぐ病院(お店)へ!
今日帰宅しているときのこと。家に近くなり、普段から車の行き交いが少ない道(少し坂になっている)に入ったのでギアをNにしてエンジンをオフ。惰力で家のほうまでカブを転がしました。そのときに気づく。
…なんか、グラグラしてないか?
家についてセンタースタンド立てて前後輪を見てみる。とりあえず回してみる…かすかに歪んでいるような…かなり歪んでいるような…バイクのタイヤのゆがみの許容範囲がわかりません(ノ△T) さて、どうしようか。自転車ならば完全に無視できる程度のゆがみ。まぁ、走っていて気にならないんですけどね。…でも、多少パワーロスしてるだろうなぁ。と考えるとなんか悔しい。でも、いつ歪んだんだろうか…寒くなったからとかじゃないだろうね?(笑) ま、どちらにせよ歪みを治すのは自分で出来ないからしばらく様子見ます~!一週間ほどたって、ひどくなってたらすぐ病院(お店)へ!
今日はかなり寒かった!ヘルメットをかぶり、ネックウォーマーを装備し、ウィンターグローブとダウンのもこもこジャケットを身にまとい出発!しかし、想定外の寒さ。防具を装備していない太ももが最初にヤられた。学校について触ってみると、まるで冷蔵庫に入っている肉のよう。少なくても生きている人間の足とは思えないほど冷えていました。途中は寒くて痛かったのですが、学校につく頃には痛みは感じないようになってました(汗) メットやらグローブやらをリアボックスに入れて授業へ向かいました。
…
そして、今日の最後の授業も終了したので早速帰る。帰る…!!…いつも鍵を入れているはずのカバンのポケットに鍵がない!ポケットやバック内のほかの場所を探しましたが、やはり見当たらない。そして、残る可能性は後2つ。
1、鍵をつけっぱなし
2、リアボックスにインキー
とりあえず、「1」の場合は駐輪場に見に行けばわかります。しかし、問題は2!私は前に友人と話しながらリアボックスをいじっていたときに、鍵をボックスの中に入れたままふたを閉めるという失態をしました。こうなると、スペアキーがなければカブは動かせません。とりあえず、カブを見に行こうと思い駐輪場へ。遠目にカブロウが定位置にとまっているのを見てとりあえず〝盗難(誘拐)〟はなさそう。近くによって見る。…やはりどこにも鍵はない。私はあきらめました。とりあえず一回家に帰ろうと。そこで私の目にあるものが入ってきました。
…それはシートに張られていました。守衛さんが巡回中にカブロウに挿しっぱなしにされている鍵を発見して、保護しておいてくれたみたいです。守衛さんのファインプレーによりカブロウ盗難の危機を脱出!しかし、私が学校に行ったのは9時前。紙に書かれた時刻は1時45分。この間のおよそ5時間の間に気づいた輩はいなかったのだろうか?とりあえず、守衛さんの所へ行き感謝を伝え帰宅。今に至ります。…新年初登校の日にとんだアクシデントでした(汗)
…というタイトルで学校でレポートを提出したいと思います。レポートの流れですが、カブを紹介していい所・悪い所を挙げたあとに悪い所の改善方法などを紹介して「つまりカブは素晴らしい」としめたいと思っています(笑) そんな訳で皆さんにお聞きしたいのですが、カブの悪い所ってどこでしょうか?私は3つ挙げました。
・カブ=新聞屋・郵便などの固定概念
・加速力が悪い
・積載力はあるが、シート下の収納がない
上記以外でありますかねぇ?ブレーキが弱いとか??うぅむ、自分がカブ大好き人間だからそのカブの悪い所を探せと言われても見えてこないんですよねぇ(汗