昨日の日記、内容とタイトルが一致しませんよね。申し訳ないです。本題への導入部分を書いていたら、いつの間にかそちらをメインに書いていて、元々書きたかった部分を書かずに投稿してしまいました。
…で、まぁ、そろそろちょっとずつでもカブをいじろうかなぁ、と思い始めてまして…しばらく学校も休みなので、登校用装備を外したり…色々作業をしていたのですよ。そしたら、兄が玄関から出てきて、そのままカブの横を通ってどこかへ行く
はずだった。
次の瞬間には「ガガガガガ!」という音が住宅街にこだましました。外しておいておいたレッグシールドをローキックして数メートル吹っ飛ばされました。レッグシールド傷だらけ。最初は無言で立ち去ろうとした兄も、私がどれだけカブを大事にしているかは知っているので、振り向きざまに
「ごめん、蹴った」
と言って逃げるように立ち去りました。私、数秒間唖然。事態を把握した時には兄は逃走していて、傷ついたレッグシールドだけが転がっていました。久々に泣きました。屋外で。まぁ、わーわー泣いたって言うか涙がまぶたに滲む感じ。我慢してもこみ上げてくる涙。それから、テンション低いです。
っていうのが昨日書こうとしたメインの文です。未だにテンション低いです(苦笑
…と、何を書こうとしていたかや、何を今までに書いたのかをすぐに忘れてしまう私。忘れっぽい事をバイト先の上司に話したときに冗談交じりに
「若年性認知症でしょうかぁ。」
なんていったら
「あんたが認知症なんて、若年性も若年性でしょ!」
って凄い笑われた。どうも、若年性認知症改めて狂牛病の瀬田です。脳年齢は両親の実年齢よりも年寄りだという事を必死に隠しています。
今日、バイトから帰ってきて寒かったのですが洗車しました。洗車の邪魔だったのでリアボックスを外しました。先日ソフトプロテクターをはずしたこともあって思う。
…これじゃ、誰のカブかわからないなぁ。唯一の目印は「どうでしょう」ステッカーだけですかね。レッグシールドのステッカーとかはがしたら、ほぼノーマルストリートカブと変わらない。本当にノーマルルック重視してるんだなぁ、と実感いたしました。
そういえば、先日、バイト中に黄色いリトルカブを見かけました。私の町では珍しく、カスタムされたカブでした。白ナンバーでしたが、キャプトンマフラー装備していましたねぇ…それと、フレームと同色のレッグカバー、メッキミラー…なんか、いろいろカスタムしていましたが、近づくわけにもいかずに十数メートル離れて見ていました。きっと変人だと思われたんだろうなぁ。でも、黄色リトルでレッグカバーっていうとどうしても昔の、くみちょさんのヨシカブさんを思い出してしまう。あの頃は20~30km/hがちょうど良かったはずなのに(笑)
…で、そろそろ排ガス規制(?)をにらんでマフラーを変えたいなぁと思っています。キャプトンマフラーはルックスも音も嫌いじゃない。けど、スタッドボルトが折れるって言う謎の持病を聞いたから怖い。RCエンジニアリングとキタコから出てるんでしたっけ?キタコのが危ないんだっけ…いゃ、どちらもスチールメッキだったと思うので除外。とりあえず、ボアアップ対応&JMCA適合(カブ90用マフラーならOK?)&ストレートタイプを探したいと思います。…といっても、しばらくは金欠が続きます(苦笑
PR