ここの所、何度も「燃調がくるった~」なんて話を繰り返ししていますが今日はそこまでひどい症状は見られませんでした。
ここで思い出す昨日の事。
新聞広告に入っていた瓦版を見た父の一言。
父「スーパーオートバックスでこの券持って行くとケミカル類10%オフだって!」
私「あぁ、じゃあ、そろそろ冬だしオイル買って来ようかなぁ」
父「季節に合ったオイル選びは重要だね~」
…季節にあったオイル選び?…すっかり忘れていましたが、私が使っている和光ケミカル4CT-Sは10W-50なんていう粘度です。JUN製品の推奨オイルはMOTULの300v 10W-50と、同じ粘度なので使っているのです。しかし、この粘度だと冬はつらいのかなぁなんて思いました。多分、12月~3月くらいの一番寒い時期は5W-40の方がいい気がするんですよね。けど、4CT-S 10W-50は余りが半分くらいと新品が一本残ってる(笑) 来年の四月まで放置しておいて大丈夫だよね…?? 科学合成オイルだし、未開封だし!開封した方はブラッシングに使うか。凄い贅沢な使い方だけど(笑)
…で、冬の間使うオイルを考える。なんとなくカストロールは嫌いなので(カストロールスープラが苦手な為w)、候補は和光ケミカルとモチュール。あれですね、伝家の宝刀ですな。
和光ケミカル 4CT-S 5W-40
現在の最有力。あんまりちょろちょろとオイルの銘柄を変えたくないので同じ会社のオイルを使いたいところ。冬の間だから5Wでも大丈夫だろ?と思うものの、少し心配(苦笑) 10W-30~40なら即買だったね。
MOTUL 5100 10W-40
伝家の宝刀。もともとは私もモチュール支持者。しかしねモチュール独特のエンジン特性が「高回転向きになる感じ」(?)がどうも…私は低速のトルクが欲しいので。なんていうかモチュールだと
「ゥゥゥゥゥ、ウウゥゥゥゥ~ン!」
って感じ(笑) 中速付近から高回転にかけてパワーが集まっている感じといえばいいのだろうか。値段的には和光より500円くらい安いのがナイスですが、半科学合成オイルというのがネック。まぁ、それが気になるなら7100(?)買えばいいわけだが…
オイルが一本新品が余ってなかったら、まだオイル交換から500kmだけど冬用のオイル探してくるけど悩むなぁ。しばらく様子見ようと思います。それよりもプラグが8000kmくらい変えてない。そろそろ変えたい衝動。
PR